令和7年6月の献立
献立をクリックすると毎日の給食の写真がみられます。
※献立は、都合により多少変更する場合もありますのでご了承下さい。
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日
(月曜日)
日
(木曜日)
日
(金曜日)
日
(土曜日)
お茶/牛乳
お菓子
お菓子
日
(火曜日)
日
(土曜日)
お茶/牛乳
お菓子
お菓子
日
(月曜日)
日
(金曜日)
日
(土曜日)
お茶/牛乳
お菓子
お菓子
日
(金曜日)
日
(土曜日)
※献立は、都合により変更する場合がありますのでご了承ください。
※1歳児と2歳児の毎週月曜日の午後のおやつは、1歳からのえびせん、アンパンマンのソフトせんべいなど幼児おやつになります。
※今月の大潟産食材は、米、きなこ、発芽玄米パスタ、キャベツ、絹さや、きゅうり、小松菜、ほうれん草、玉ねぎ、トマト、大根、ブロッコリー、じゃがいも、オクラ、モロヘイヤ、ナス、カブです
6月4日~10日は歯と口の健康週間
【咀嚼と嚥下に関するQ&A】
ケース1:噛まずに飲み込んでしまう
・口に詰め込みすぎる ⇒ 一口量を減らしたりスプーンの大きさを変えたりする
・柔らかい食材を食べている ⇒ 食材や調理方法を工夫する
・噛むことが苦手 ⇒ おいしさに注目し味わって食べるよう促す
ケース2:食べこぼしが多い
・口を開けて食べる ⇒ 口を食べて食べることを促す
・食事に集中していない ⇒ 食事中の姿勢を正し集中しやすい環境をつくる
・口周りの筋肉が未発達 ⇒ あいうべ体操や風船など吹く遊びで口の筋肉を鍛える
ケース3:食事に時間がかかる
・食事を口に運ぶペースが遅い ⇒ 声掛けしながらテンポよく食べる
・おなかがすいていない ⇒ 規則正しい生活と適度な運動を心がける
・苦手な食べ物が多い ⇒ 食べられないときは適度な時間で切り上げる
10日「 ドライカレー 」 5人分
(材料)
・豚ひき肉 300g ・人参 120g ・玉ねぎ 120g ・ピーマン 30g ・いんげん 30g
・トマトピューレ 15g ・炒め油 3g ・カレールー 30g ・コンソメ 2g ・にんにく、しょうが 少々
・水 40g
(作り方)
野菜はすべて粗みじんに切る。フライパンに油、にんにく、しょうが入れてなじませてから中火で肉、人参、玉ねぎを入れしんなりするまで炒める。火が通ったらピーマン、いんげんを加え炒め、コンソメで塩味を加減し出来上がり。